タグ: mono-series

2017年10月に全国6地区で行われた「mono-series’17」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの896問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.中国・三国時代に活躍した呉の武将で、赤壁の戦いの際には味方すらも欺く「苦肉の策」を用い、魏の船団に火を放ったのは誰?A.黄蓋:ゲーム「真・三國無双 6」では足を開脚固定して投げるド派手な技を、女性に掛けたときの様子が多くの紳士の間で有名。公式の武将人気投票でもこの技が膾炙してから急上昇した。Q.1994年に日本のオムロンが開発し、現在では世界各国の紙幣に採用されている、紙に小さな丸をいくつも印刷しておき、カラーコピー機がそれを読み取ると複製できないようになる偽造防止技術のことを、それをはじめて採用した通貨と、模様の並びがある星座のように見えることから何という?A.ユーリオン:ユーロ+オリオンQ.2014年からは新日鉄住金ソリューションズのものが採用されている、3試合以上のホームゲーム、アウェーゲームの連続開催を回避する、開幕戦をホームで戦ったチームは最終戦はアウェーゲームとなる、などの条件を基に、サッカーJ1、J2、J3 リーグのカードを自動決定するマッチスケジューラーのことを、通称何という?A.日程くん

2013年12月に全国4地区で行われた「mono-series’13」の問題集です。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで選んだ、こだわりの380問を掲載しております。<例題>Q.彗星の名前はふつう発見者の名字がつけられますが、隕石の名前は落下した地点の「あるもの」の名前から命名されます。その「あるもの」とは何?A.郵便局Q.自伝的エッセイに『タングステンおじさん』があるイギリスの神経科の医師・エッセイストで、代表作に自身の診療経験を元にした『火星の人類学者』や、映画化もされた『レナードの朝』があるのは誰?A.オリヴァー・サックス:理系の名エッセイストの中でも群を抜いて面白い作者のひとりで、日本でもよく読まれています(晶文社から選集も刊行)。いやタングステンおじさんって言いたいだけじゃん、と言われると反論できないんですが。Q.これまでにオリンピックでメダルを獲得したことがない国の中で、最も人口が多いのはどこの国?A.バングラデシュ

2013年12月に全国4地区で行われた「mono-series’13」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの871問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.漫画で、カケアミの技法を応用して、数本の平行線を円弧状につなげたもので、おどろおどろしさや感情の揺らぎの表現にも使われる効果線を、その見た目から何という?A.ナワアミQ.「茶でも飲んで帰れ」といった意味にとらえられがちな言葉であるが、単に「茶を飲みなさい」といった意味であり、よく茶室などに掲げてある漢字三文字の言葉で、禅の世界では、代表的な公案(こうあん)の一つとしても知られるのは何?A.喫茶去(きっさこ)Q.若い頃は現代音楽家のオリヴィエ・メシアンにも師事した日本の作曲家で、「ピアノの画家」「ピアノの詩人」と評され、代表曲に NHK スペシャル『映像の世紀』のテーマ曲『パリは燃えているか』などがあるのは誰?A.加古隆(かこ・たかし)

2014年10月に全国5地区で行われた「mono-series’14」の問題集です。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで選んだ、こだわりの620問を掲載しております。<例題>Q.ルールブックの冒頭には「私たちは積極的なピラミッドだけを築きます!」という宣言文が記載されている、1980 年代にアメリカで考案された競技で、プラスチック/製のカップを規定された形に積み上げ、また元に戻すまでの時間を競うのは何?A.スポーツスタッキング:「消極的なピラミッド」ってあるんでしょうか?Q.弓道で、4本1組の矢がすべて的中することを「皆中(かいちゅう)」というのに対し、すべて外れることを何という?A.残念(「ドスリ」「皆抜け」でも◯):クイズでは「皆中」ばかりを聞くイメージ。ぼくは超下手だったのでこちらのほうがなじみが……。Q.ロンドンの貴族、バーティー・ウースターに仕えている、ペルハム・ウッドハウス作の一連の小説に登場する執事で、日本における「セバス/チャン」のように、イギリスでは「執事」の代名詞的存在となっているのは誰?A.ジーヴス【Jeeves】

2014年10月に全国5地区で行われた「mono-series’14」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの805問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.金箔、ニシキヘビ、プラチナ箔、シマウマ、スルメ、亀の甲羅などを使ったものをパルタカヤナギが製造している、誰しも一回は革の物を使ったことがあるであろう日用品は何?A.ランドセルQ.動画共有サイト「You Tube」にアクセスする場合、アドレスの代わりとして「youtu.be」というドメインハックが使えますが、この「.be」は元々どこの国のトップレベルドメインだった?A.ベルギー:*ツバルが「.tv」を売り払った話はあまりに有名過ぎたので、勘でも行けるような問題に。Q.囲碁において、お互いに自分から先に打つと自分の石が取られてしまうため、どちらからも打つことができない形のことを何という?A.セキ:*コウとかシチョウとかウッテガエシの次くらいに知るやつ

2015年9-10月に全国6地区で行われた「mono-series’15」の問題集です。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで選んだ、こだわりの500問を掲載しております。<例題>Q.全てお答えください。広島東洋カープのオフィシャルグッズショップが今年販売した/3色ボールペンに使われている色は、何色と何色と何色?A.赤・赤・赤:全部太さが違う(0.5mm、0.7mm、1.0mm)という微妙なこだわりを持つ。Q.アメリカ・ iRobot (アイロボット)社の製品で、「Roomba(ルンバ)」が取り除くものはゴミですが、ルンバに先駆けて開発された「Ariel(アリエル)」やFetch(フェッチ)」が取り除くものといえば何?A.地雷Q.日本各地で開催されるライオンズクブの議事会において、議会終了の際全員で行われる、「ライオンズ」クラブならはの行動は何?A.3回吠える(ライオンズ・ロアー【lion’s roar】:万歳三唱や三本締めの代わりとして行うらしい。「ウォーウォーウォー」みたいな感じ。

2015年9-10月に全国6地区で行われた「mono-series’15」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題(Zチーム=関東以外の地域が作成したもの)を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの807問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.1987年製作の主演作「ベルリン・天使の詩」のヒットにより知られるようになった、主にドイツ映画界で活躍する俳優で、映画「ヒトラー 最期の 12 日間」における演技が「総統閣下シリーズ」として適当な字幕を付けられ、MAD 動画として出回っていることでも知られるのは誰?A.ブルーノ・ガンツ:QMAでは並び替えで出題がありました。動画自体は各地で出回っているので、そこから答えが出てくればと思います。Q.日本固有の領土である「北方領土」は、ロシア側の主張によると何州に属する?A.サハリン州:「1つの概念も、見方を変えると…」という問題。Q.讃岐からこの地にやってきた母親に会いに、空海が高野山から月に9回訪れたことが地名の由来という、和歌山県北部・伊都郡(いとぐん)にある町で、真田信繁が大坂の陣に参戦する直前まで隠棲生活を送っていたことでも知られるのはどこ?A.九度山町

2015年9-10月に全国6地区で行われた「mono-series’15」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの665問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.第二次山県有朋内閣で成立後、一度山本権兵衛内閣で廃止されたが、1936 年に広田弘毅内閣で再び復活した、内閣の軍部大臣補任資格を現役の軍人のみに限った制度は何?A.軍部大臣現役武官制;これにより、軍部の内閣に対する影響力がさらに強くなったので日本史的には重要な事項だと思います。Q.シンコーミュージックが発行する音楽雑誌のタイトルにもなっており、アルファベット 3 文字では BSP と略される、コンサートやライブで、主催者が取材記者やカメラマン・関係者などに配る通行証の事を何という?A.バックステージパスQ.代表作に『PRIDE』、『君よ知るや南の獄』があり、現在は『月刊アクション』に「弟の夫」を連載中の、海外でもゲイアート作家として名高い漫画家で、2 種類の昆虫をつなげたペンネームを持つのは誰?A.田亀源五郎(たがめ・げんごろう)

2016年10-11月に全国6地区で行われた「mono-series’16」の問題集です。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで選んだ、こだわりの620問を掲載しております。<例題>Q.幼児が寝付くように心理学の知見を基にした工夫が凝らされている絵本『おやすみロジャー』で、冒頭の「本書の読み方の手引き」に書かれている注意事項とは何?A.車を運転してる人がいるそばで音読しないこと:寝かしつけているつもりが自分が寝始めていて、「…これよんで」と次の本を渡されて目覚めた。という話も聞きます。ロジャーはガチ。(ステマではありません)Q.登山愛好者の交流サイト「ヤマレコ」にも登録されている、俗に「舞浜三山(まいはまさんざん)の縦走」といったら、登る“山”は何と何と何?A.ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、スペースマウンテン:要は東京ディズニーランドの「マウンテン」が付くアトラクション。Q.ニュージーランドの公用語は 3 つ。英語・マオリ語と、2006 年に新たに加わった何?A.ニュージーランド手話:手話を公用語とした世界初のケース

2016年10-11月に全国6地区で行われた「mono-series’16」で、惜しくも採用に至らなかった未使用問題を掲載しています。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで提出頂いた、各出題者こだわりの849問を掲載しております。 なお、今問題集に掲載した問題は、「裏取り班」によるチェックを経ていません。そのため、「裏取り」という点では不正確な問題がある可能性もあります。あくまで「未使用問題集」であるむね、ご了承の上ご一読ください(あくまで「原石」「素材」としてお楽しみいただければ幸いです)。<例題>Q.イギリス人デザイナーのオンカー・クラー・シンがデザインした「70%カトラリー」というものがありますが、このナイフ・スプーン・フォークを使うと、何が 70%、いわば「3割ダウン」になる?A.食事のスピード:「ゆっくりと食事を楽しもう」という観点で開発されたそうです。食べづらそうでストレスたまるんじゃないかと心配してしまいますがwQ.パッケージには4つの乳房をあらわにした牛のイラストが描かれている、今帰仁村にある山の名前からその名がついた、沖縄県北部で販売されている牛乳は何?A.おっぱ牛乳Q.アニメソング系 DJ イベントの参加者の間で広がりを見せている、アニメ『魔法科高校の劣等生』のテーマ曲『Rising Hope』(ライジング・ホープ)のサビに合わせ、あぐらをかいた体勢から立ち上がって仏像のようなポーズを次々と高速で繰り出し、涅槃仏のように地べたに横になったりもするヲタ芸の一つを何という?A.ナマステスネーク:この年の春先から急速に普及し、一部イベントではこのヲタ芸を打ちたいがために『Rising Hope』を 12 回連続で流すというところも。あまりのキレの良さと大勢が一斉に寝っ転がるという特異な光景に目を奪われます。

2017年10月に全国6地区で行われた「mono-series’」の問題集です。 https://mono-series.jimdo.com/ 「その業界で知られているか」「当日わからなくても、後で目にしたときに“あっ”と言えるか」「”そんな世界・業界もあるんだ!””その世界・業界ではそんなことが常識なんだ!”と思わせることができるか」というコンセプトで選んだ、こだわりの416問を掲載しております。<例題>Q.画家のなかでも、竹本佐治(たけもと・すけはる)、中原周作、染谷栄(そめや・さかえ)といえば、とくにどんな画家として知られている人物?A.法廷画家Q.「きのうの夢にもたれて踊りつづけるお前 地下室暮らしに別れ階段を/かけ上れ」という歌い出しで始まる日本のバンド、スペクトラムの曲で、その前奏がバラエティ番組の乱闘シーンや、プロレスラーのスタン・ハンセンの入場テーマ曲として使われた曲は何?A.『SUNRISE』:前奏があまりにも有名過ぎてインストっぽく感じますが、歌詞はちゃんとあります。スペクトラムは1980年代に活躍したブラスロックバンドです。Q.【問題読みはそれぞれ叫んでください】 観客のかけ声にもいろいろありますが、「チョモランマ!」「冷蔵庫!」「背中に羽がはえてる!」「肩メロン!」「ナイスバルク!」「ナイスカット!」「切れてる!」といえば、どんな大会で見られるかけ声?A.ボディービル:問読みに叫ばせたい系問題。ボディービルは審査員が評価するので、このかけ声によって「応援している選手が良く審査されるよう後押しする」狙いもある、が、まあ叫びたくて叫んでるよねえこれ。