【電子書籍】コンモリ第265回例会 Through The Decade 〜Konmori 10 years Best Hit Chronicle〜
【電子書籍】コンモリ第265回例会 Through The Decade 〜Konmori 10 years Best Hit Chronicle〜
再ダウンロード有効期間(日数) | 無期限 |
---|---|
ファイル名 | Konmori265.pdf |
公開日 | |
バージョン | |
制作 |
2019年9月にクイズサークル「コンモリ」で実施した第265回企画・全310問の記録を収録しています。
以下、当日出題した問題をサンプルとしていくつか掲載致します。
Q.弟の富造は1889年にアメリカに渡り、日本人で初めてモルモン教徒になった人物だという、1891年には日本初の電気に関する雑誌『電気之友』を創刊している、工部省で電話機や電信の研究に従事した明治期の電気技術者で、1888年に日本初の火災報知器を製作したことや、電話の応答の際に使われる「もしもし」という言葉を生み出したとされることで知られるのは誰?
A.加藤木重教
Q.スキンクリームや化粧水などのオリジナル商品が有名であり、特に「Arua Rosae」というローズウォーターは世界各国の観光客がお土産として買い求めるという、店名はクロアチア語で「小さな兄弟たち」を意味し、現在はフランシスコ会修道院内に店を構える、クロアチア・ドブロブニクにある薬局で、1317年創業と同国最古であり、イタリアのサンタマリアノヴェッラ、ドイツのレーベンに次いで世界で3番目に古い歴史を持つのはどこ?
A.マラ・ブラチャ薬局
Q.通常は降車専用の停留所だが、7月〜9月の早朝に運行する「ご来光バス」に限りここからの乗車も可能である、2017年に設置され、県鳥のライチョウをあしらった標識も特徴的な、長野県松本市と岐阜県高山市を結ぶアルピコ交通乗鞍岳線のバス停留所で、日本一標高が高いところにあるバス停であり、その標高がそのまま名前になっているのはどこ?
A.標高2716m
発行日:2019年11月
発行者:丸山洋平